ページ

ラベル 100均グッズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 100均グッズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月11日火曜日

ダイソー レジャークッカーの続きの続き

二つほど追加物資を投入したので

まずは風防兼ゴトク


EnHike ハニカムメッシュストーブ アルコールストーブ用 五徳 風防 アルコールバーナー ウインドスクリーン ソロキャンプ ゴトク 超軽量 (Lサイズ)

ミュニークみたいなやつ
メッシュ部分のデザインもミュニークと同じやつとかもありますけど、デザインから違うやつを選びました



これは風防でありゴトクも兼ねているわけなんですが、風防としての役割はあくまでアルコールストーブ本体部分のみ

アルストから出ている炎がクッカーの底面に当たっている部分は風に晒したまんまなので、全体的に覆う風防(ウィンドスクリーン)はあった方が安心感はありますね


ちなみにエバニューのチタンゴトク併用しています
エバニューのチタンゴトクの高さとこの風防兼ゴトクの高さが一緒であることと、エバニューのチタンゴトクによる外径と今回買った風防兼ゴトクの内径がほぼ一緒なので、アルコールストーブ本体の位置が丁度中心に来てくれるんですよね
片方しか使っちゃいけないわけじゃないし、どちらも超軽量なので、じゃあ両方とも使えば良いじゃないって感じで


ちょっと見えにくいですが、湯気が左方向に流れているくらいには風はありましたが、大きなウィンドスクリーン無しの状態でも15分ほどでお湯が沸きました



沸かしたお湯使ってコーヒーブレイク
インスタントですけどね



この風防兼ゴトクはクッカーの内側に沿わしておけるので場所を取りません



もう一つ追加したのが、


ダイソーで売ってた「シリコーンコースター」



シリコンの耐熱性を活かして、沸かした後のクッカーを乗せてテーブルへのダメージを軽減できます
大きさも絶妙


クッカー内にスタッキングはできませんが、蓋の上にちょこんとキレイに載せておけます

ただ、このコースターを選んだ真の目的は!



鍋掴み(ミトン)の代用品になる!

沸かした直後のクッカーは熱いですからね~

これ良くない?

2025年2月9日日曜日

ダイソーのレジャークッカーの続き

前回、ダイソーのレジャークッカーとWattsのアルコールストーブを使って寒い2月初旬の夕方に使って500mlの水の湯沸かしテストをしたところ、60ml程のアルコールがあれば季節問わず問題無く沸騰させられるかな、との結論
※アルコールストーブ自体が風に弱いのと、熱を効率よく使うために風防は必須だと思います

というわけで、


セリアとかで売ってる液体調味料ボトルLサイズ(60ml)

本来アルコール入れるものではありませんが、


同商品のSサイズ(30ml)を何度も使っていて、今のところ問題は無いので大丈夫かな
※使用は自己責任で

で、早速Lサイズのこのボトルをスタッキング


ピッタリです(∩´∀`)∩


さて、このレジャークッカーを入れておくケースですが、グーグル先生によると、同じダイソーの220円スープジャーケースがサイズピッタリでおススメな模様

ですが私はこっちを推したい(∩´∀`)∩


セリアのプラ食器用メッシュバッグ(110円)



メッシュの巾着袋ですね
サイズ的に余裕ありますけど、ブカブカ具合が気になるなら巾着なので紐で縛ってしまえば良いのです


ほらピッタリ(*´ω`*)

え?無理やり過ぎる?

まあこのメッシュ巾着を推したいのはもっと別の理由でして


このダイソーのレジャークッカーの蓋のふち部分なんですが、


ふちで怪我しないためか曲げ加工が入ってます

しかしこれが災いしてここに水気が残りやすいんです

ステンレスと言えどサビないわけじゃないですし、カビの原因にもなり得ます
なので収納するケースは通気性が良いメッシュバッグがおススメですね



というわけでいかがでしたでしょうか

ダイソー
レジャークッカー    550円
550mlマグカップ    220円

セリア
液体調味料ボトル    110円
メッシュバッグ       110円
帆布巾着 110円
計量カップ    110円

Watts
アルコールストーブ    550円

Amazon
エバニュー チタンゴトク    1,194円(2022年4月購入当時の価格)

計2,954円

と言う感じです

550mlマグカップや計量カップ、帆布巾着は除外可能だと思います

またミュニークに代表されるゴトク兼風防もアリかと
ミュニークだとトータル価格が上がりますが、特許切れしたのか中華製も結構あるので

アルコールストーブにこだわらなければ、110サイズのOD缶入るので、ガスバーナーで運用が一番楽だと思いますけど、それをいっちゃ元も子もないか(;^ω^)

2025年2月5日水曜日

あの話題のダイソー550円レジャークッカー

550円で買えるクッカーとして一時期話題になったダイソーのレジャークッカー


クッカー自体の満水容量は約700ml

同じダイソーの500mlのアウトドアカップとのスタッキングはどんなもんだろ



ということで準備してみました

早速スタッキングしてみたところ



ほぼ隙間なしのウルトラシンデレラフィット

キツキツで無理やり入れてるわけじゃないけど、さかさまにしても中の500mlカップが落ちてきません(;^ω^)


ではこのセットに合わせた熱源を考えます


というわけで今回採用したのは、100均のWattsで購入した550円アルコールストーブと、セリアで買った計量カップ、そしてエバニューのチタンゴトクです



計量カップはアルコールストーブ内にスタッキングできます



エバニューのチタンゴトクはこんな感じで使用します



ダイソーの500mlマグカップにいい感じで収まります

まだ追加で60mlのオイルボトルとか入りそうですね




念のため2月初旬のまだまだ寒い夕刻に500mlの水を沸かしてみるテスト



60mlほどの燃料で無事沸騰できました(*'▽')

500mlのお湯が沸かせられれば大抵の袋ラーメン作れますね

これでデイキャン捗りそうです


2023年8月11日金曜日

ダイソー アウトドア用マグカップ


ダイソー アウトドア用マグカップ700ml用が出てたので買ってみました

700mlというのは結構絶妙なサイズ

飲み物を入れるというよりかは、ラーメンやパスタなど麺類系の主菜にちょうどいい感じ

袋ラーメンに求められるお湯の量が大抵500mlあたりですからね


2023年8月6日日曜日

ダイソーで発見 新たな自転車グッズ

ダイソーで発見

どこかで見たことあるような自転車用ベル

使いどころが一切無いと言い切れるくらいに使いどころが無いけど、着けてないと違法という自転車のベル

見た目も大事な自転車乗りにとって、いかにベルを目立たなくするかはある意味命題で、そんな中生まれた”あの”ベルそっくりさんがとうとう110円で売られてる(;^ω^)

まあハンドルバーの径22.2㎜専用なので、フラットバー系のハンドル採用車じゃないと使えないから競合はしないのかな

自分は迷わず左隣に写ってるアヒルちゃん(パフホーン)選びますけどねw

2022年4月27日水曜日

100均商品で作る小型湯沸かしセット


ここ最近各100均ショップが大量にアウトドア関連の用品を発売しました

その中でもSeriaの「固形燃料ストーブ」に心惹かれたのと、同じSeriaのステンレスマグカップ300mlがピッタリスタッキングという情報を知り、をれを中心とした小型の湯沸かしセット作ってみました

割と気に入ってて既にヘビーに使ってますけど(*'ω'*)


100均で用意するもの

・Seria 固形燃料ストーブ/110円
・Seria 液体調味料ボトル30ml(2本セット)/110円
・Seria ステンレスマグカップ300ml/110円
・Daiso アルコールストーブ40ml/220円
・Daiso アク取りの取っ手を外したゴトク兼バーナーパッド/110円
・Watts 牛革ひも(たぶんどこの100均でもあるかと)/110円



牛革紐はステンレスマグカップの取っ手に巻いてます

ステンレスマグカップを火にかけると取っ手が熱くて触れなくなるので

あと、そのステンレスマグカップは直火NGになってるので自己責任で(;^ω^)



液体調味料ボトルには燃料用アルコールを充填

同じくSeriaには60mlタイプの液体調味料ボトルがあって、スタッキング可能なんですが、固形燃料ストーブ内に置いたアルコールストーブにアルコールを入れる時、30mlボトルの方が入れやすかったので

あと、一応「液体調味料」ボトルなので、アルコールを入れるのもまた自己責任ですね



2022年4月6日水曜日

お酒は温めの燗がいい


次回ちゃりキャンに行く時はガスバーナーは無しで、アルストと固形燃料のみでやってみようかな、って考えてまして



で、夕食後に晩酌としてアルストで熱燗やってみました



基本家でお酒を飲む人ではなく、一人酒も苦手

あと、お酒の中では蒸留酒系が好きですね

ワイン、日本酒などはなぜか寝つきが悪くなるので外でも自分からはあまり飲まないです



というわけで、一合分燗できれば十分



アルストでいけるんじゃない?


2022年4月2日土曜日

ちゃりキャン△ 4月 ミニベロキャンプ前編


4月2日~3日で一泊のちゃりキャン△行ってきました!

自転車で行くキャンプはこれで2回目
初めてのちゃりキャン△ 前編
初めてのちゃりキャン△ 後編
初めてのちゃりキャン△ あとがき


使用自転車はAraya CXM
グラベルミニベロです
・ハンドルバーにグランドチェアとテント
・フロントキャリアに取り付けた左右のパニアバッグには着替えやLEDランタン、インフレーターマット、インナーシュラフ
・フレームバッグには山テーブル、焚火台、ペグ、ハンマー
・ダウンチューブのバッグにはサンダル
・サドルバッグにはクッカー類など食事に関わるもの
・サドルバッグ上部にシュラフ
・リュックサックに食料など

持論ですが荷物の積載やギヤ比的にロードバイクよりミニベロの方がキャンプ向きだと思います

今回向かうキャンプ場は、江田島切串に昨年末にできたばかりの「Hawk Nest Family Village

自宅から陸路のみですと音戸大橋→倉橋島→早瀬大橋→江田島→ひたすら北上、で40km弱ですが、呉ポートピア港から切串港へのフェリー定期航路を使えば20km弱

割と良い距離感

フェリーに乗ること自体もイベント感ありますし



というわけで、まずは呉ポートピアパーク港へ向かって出発



2022年3月31日木曜日

100均シェラカップ


最近100均ショップでのアウトドア用品販売の力入れ用は凄いですよね

ダイソー、セリア、キャン★ドゥ、ワッツとついつい100均巡りしちゃいます



さて、100均のアウトドアグッズの中でも名品とも言える、キャン★ドゥとワッツで売ってる550円のステンレスシェラカップ

ダイソーやセリアで売ってるステンレスシェラカップと違い、直火で使えるシェラカップ