ページ

ラベル カスタム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カスタム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月11日火曜日

ダイソー レジャークッカーの続きの続き

二つほど追加物資を投入したので

まずは風防兼ゴトク


EnHike ハニカムメッシュストーブ アルコールストーブ用 五徳 風防 アルコールバーナー ウインドスクリーン ソロキャンプ ゴトク 超軽量 (Lサイズ)

ミュニークみたいなやつ
メッシュ部分のデザインもミュニークと同じやつとかもありますけど、デザインから違うやつを選びました



これは風防でありゴトクも兼ねているわけなんですが、風防としての役割はあくまでアルコールストーブ本体部分のみ

アルストから出ている炎がクッカーの底面に当たっている部分は風に晒したまんまなので、全体的に覆う風防(ウィンドスクリーン)はあった方が安心感はありますね


ちなみにエバニューのチタンゴトク併用しています
エバニューのチタンゴトクの高さとこの風防兼ゴトクの高さが一緒であることと、エバニューのチタンゴトクによる外径と今回買った風防兼ゴトクの内径がほぼ一緒なので、アルコールストーブ本体の位置が丁度中心に来てくれるんですよね
片方しか使っちゃいけないわけじゃないし、どちらも超軽量なので、じゃあ両方とも使えば良いじゃないって感じで


ちょっと見えにくいですが、湯気が左方向に流れているくらいには風はありましたが、大きなウィンドスクリーン無しの状態でも15分ほどでお湯が沸きました



沸かしたお湯使ってコーヒーブレイク
インスタントですけどね



この風防兼ゴトクはクッカーの内側に沿わしておけるので場所を取りません



もう一つ追加したのが、


ダイソーで売ってた「シリコーンコースター」



シリコンの耐熱性を活かして、沸かした後のクッカーを乗せてテーブルへのダメージを軽減できます
大きさも絶妙


クッカー内にスタッキングはできませんが、蓋の上にちょこんとキレイに載せておけます

ただ、このコースターを選んだ真の目的は!



鍋掴み(ミトン)の代用品になる!

沸かした直後のクッカーは熱いですからね~

これ良くない?

2025年2月9日日曜日

ダイソーのレジャークッカーの続き

前回、ダイソーのレジャークッカーとWattsのアルコールストーブを使って寒い2月初旬の夕方に使って500mlの水の湯沸かしテストをしたところ、60ml程のアルコールがあれば季節問わず問題無く沸騰させられるかな、との結論
※アルコールストーブ自体が風に弱いのと、熱を効率よく使うために風防は必須だと思います

というわけで、


セリアとかで売ってる液体調味料ボトルLサイズ(60ml)

本来アルコール入れるものではありませんが、


同商品のSサイズ(30ml)を何度も使っていて、今のところ問題は無いので大丈夫かな
※使用は自己責任で

で、早速Lサイズのこのボトルをスタッキング


ピッタリです(∩´∀`)∩


さて、このレジャークッカーを入れておくケースですが、グーグル先生によると、同じダイソーの220円スープジャーケースがサイズピッタリでおススメな模様

ですが私はこっちを推したい(∩´∀`)∩


セリアのプラ食器用メッシュバッグ(110円)



メッシュの巾着袋ですね
サイズ的に余裕ありますけど、ブカブカ具合が気になるなら巾着なので紐で縛ってしまえば良いのです


ほらピッタリ(*´ω`*)

え?無理やり過ぎる?

まあこのメッシュ巾着を推したいのはもっと別の理由でして


このダイソーのレジャークッカーの蓋のふち部分なんですが、


ふちで怪我しないためか曲げ加工が入ってます

しかしこれが災いしてここに水気が残りやすいんです

ステンレスと言えどサビないわけじゃないですし、カビの原因にもなり得ます
なので収納するケースは通気性が良いメッシュバッグがおススメですね



というわけでいかがでしたでしょうか

ダイソー
レジャークッカー    550円
550mlマグカップ    220円

セリア
液体調味料ボトル    110円
メッシュバッグ       110円
帆布巾着 110円
計量カップ    110円

Watts
アルコールストーブ    550円

Amazon
エバニュー チタンゴトク    1,194円(2022年4月購入当時の価格)

計2,954円

と言う感じです

550mlマグカップや計量カップ、帆布巾着は除外可能だと思います

またミュニークに代表されるゴトク兼風防もアリかと
ミュニークだとトータル価格が上がりますが、特許切れしたのか中華製も結構あるので

アルコールストーブにこだわらなければ、110サイズのOD缶入るので、ガスバーナーで運用が一番楽だと思いますけど、それをいっちゃ元も子もないか(;^ω^)

2023年9月20日水曜日

DAHON Boardwalk D7 アップデート


基本ノーマルのままで乗ろうと思っていても、気づいたらどこかしらカスタムしてしまう

特にミニベロは顕著な気がします(;^ω^)

とりあえず私のDAHON Boardwalk D7のカスタムですが、ハンドルグリップの交換、ダホン用レックマウントの取り付け、純正サドルバッグ取り付けをしています

2023年9月13日水曜日

DAHON Boardwalk D7 サドルに悩む


私の相棒の一台であるDAHON Boardwalk D7

この自転車は、私が所有する他の自転車には無い悩みが一つあります

それは、早々におしりが痛くなってしまう問題

すごく坐骨が刺さるような痛み

ちなみに自転車乗りのお尻の痛みの中でよく聞く会陰部の痛みはサドルが高過ぎだと自分の中で結果出ている
そこに気づいて以降は見栄張って無理にサドルを高くしたりしないようになったので、会陰部が痛くなることは一切無くなっている

2023年9月8日金曜日

黄色いミニベロのハンドルポジションを変更


JEFFERYS Amadeus 20”

Amazonで買った中華ミニベロ

日頃のお買い物バイクだったり、近隣を走るポタリングバイクだったりがメインの目的なので、現在の状態にカスタムした時に、ハンドルとサドルの落差は1cmくらいで十分じゃろ、って軽い感じでこの状態でした

最近はこの自転車を週中のトレーニングにも使うので、ハンドルが高いというか近いと言う感覚を顕著に感じるようになってました

で、今日もいつものように夕方走ろうかと思ったのですが、空模様がちょっと怪しい
黒い雲が空全体を覆っています
肌に感じる湿度的にはまだまだ持ちそうではありますが、そんなの神のみぞ知るってやつですし

というわけで、前々からやろうと思ったハンドルポジション変更に着手

2023年9月1日金曜日

実は軽い? 私の黄色いミニベロ


たぶんこのブログで一番登場回数が多いかもしれない私の黄色いミニベロ

Amazonで買った中華鉄フレームのミニベロをベースに色々カスタムして今の状態に

鉄フレームといってもクロモリでは無いです

不良があって外した純正の鉄フォークは間違いなく重いと感じるので、同じ素材のフレームもしかり

まあそんな重いフォークを軽いフルカーボンフォークに変えてたりすることもあり、また所有しているAraya CXM(クロモリ)の重さと比べると、なんとなくこの黄色いミニベロ軽いような……


2023年8月28日月曜日

ミニベロカスタム WEEKEND BIKES 20” 作業編


あさひ WEEKEND BIKES 20”のカスタムの続きです


注文していたパーツ類が全部そろったのが27日(日)

しかし用事で夕方まで何もできず

しかし息子は期待の目で私を見ています

夜の19時ちょっと前から庭で作業開始(;^ω^)

まずは息子の要望の一つであった前かごとママチャリによくあるロックキーを外します

ここからようやくスタートです(;^ω^)


インナーワイヤーを固定してる部分を緩めてインナーワイヤーを抜きとり、ステムのハンドル固定部分を外し、ハンドルをごっそり外します

そして、あらかじめドロップハンドルにブレーキレバーを取り付けレバーの水平を合わせておいたものを仮着け


ミニベロカスタム WEEKEND BIKES 20” パーツ選択編


現在うちの次男が乗っているミニベロ、あさひのWEEKEND BIKES 20"

長男が通学に使っていた時に、ブレーキをDEOREに変え、前かごつけて、ママチャリみたいなロックキー着けて、フロントホイールをハブダイナモ付きに変え、普段使いしやすいカスタムしてました

次男は私と一緒にサイクリングしてくれる子で、次男的にはもっとスポーティな感じ良い、ということでドロップハンドル化を所望

次男は現在中学二年生

高校生になったらロードバイクという約束があるので、なるべく最低限の追加投資で次男の希望を叶えてはあげたい

ただ、このWEEKEND BIKES 20”はクロスバイクのWEEKEND BIKESのミニベロ版

というわけで、クロスバイクをドロップハンドル化するのと同じなので、クロスバイクのドロップハンドル化カスタムを考えられている方にも参考にはなるかと


2023年8月23日水曜日

あさひ WEEKEND BIKES 20” カスタム計画


サイクルベースあさひで売ってるあさひブランドの「WEEKEND BIKES 20"

上の写真は買って間もない頃の、どノーマルにあさひの白いボトルケージとモンベルのバッグ類を装着したのみ

ETRTO406の20インチで、太さ1.5インチのタイヤ

フレームはアルミ、フォークがスチール

フロント48T、リア14-28T

前後Vブレーキ


DAHON Boardwalk D7 のカスタム(案)


基本弄らないつもりなんですが、弄りたいなと思う点がいくつか無いでもないので、徒然と書いてみる

書いてる途中に「あれ必要じゃない?」とか気づきがあったりしますしね


2023年8月19日土曜日

Araya MuddyFox CXminiの弱点


Araya MuddyFox CXmini

クロモリフレームのアドベンチャーミニベロ

バイクパッキングしてアウトドアで遊んだり、息子と一緒にサイクリングしたりと色々楽しめる自転車です

ただこのAraya CXM

弱点があります


2023年8月18日金曜日

後付けディスクブレーキ?

驚くことに、自転車のリアのみだけど後付けのディスクブレーキ台座があるらしい

ネットサーフィンしてて、たまたまその後付け台座を見かけて知った

モノ自体は割と前からあるっぽい


一応、安全装置であるブレーキを弄ること自体を推奨したいとは思わないので、写真貼ったりURL貼ったりはしません


フロントはフォークを丸ごと変えるしかない

ブレーキをディスクブレーキに換装できるなら、カスタムの幅が広がるわけなので、やるかどうかは別でトータルかかる金額を算出してみたりして妄想してたのだけど、、、


自転車カスタムの鬼門


現在次男が乗っている自転車、あさひのWEEKEND BIKES 20

我が子3人の中で唯一私と一緒にサイクリングを楽しんでくれる子なんですが、彼の要望でもっとスポーティなハンドルの自転車に乗りたいと

まあ要するにドロップハンドルとかブルホーンハンドルとか

現在のこの自転車はカゴ付き、鍵付き、ハブダイナモのライト付きと、街乗りとしては乗りやすい仕様です。逆に言えばロングライド向きとは正直言えない(できないわけじゃない)

現在中学二年生の彼は塾に乗っていったりするので、現在の仕様は使い勝手良いと思いますが、ちょっと実用度高目かな

新しい自転車は高校生になってからということにしているので、あともう一年半はこの自転車に乗って欲しい

それでもなんとか彼の希望を叶えるべく色々考えてみる


2023年8月15日火曜日

けんぐぅ自転車修理店 その2


8月15日、朝からけんぐぅ自転車修理店開店

節約のため自分で作業することにした修理を開始

今回行う修理箇所はクランク交換(BB含む)、ブラケットカバー、バーテープ交換

まずは今回の大物箇所であるクランク交換から

落車でチェーンリングが曲がってしまってるんですよね


2023年8月13日日曜日

けんぐぅ自転車修理店


12日からお盆休み

自宅の庭にタープを設営してけんぐぅ自転車修理店の開店

息子たちの自転車の修理です(;^ω^)

まず先月落車事故した長男のグラベルロード

一週間前にワイズロードにて修理してもらったのですが、全部ではなく部品の取り寄せが必要な部位があったりで、まだ完全に修理が終わってないんですね

で、次男が乗ってる自転車も確認したら、なんか色々ダメになってるじゃん!

トータルでかかる金額が洒落にならないってことで、工賃を節約するために自分で作業します

ただ長男、この盆休み中もバイトがガッツリ入ってるそうで、自転車に乗って行ってしまってるので今回は次男の自転車の修理のみ


2023年8月6日日曜日

ダイソーで発見 新たな自転車グッズ

ダイソーで発見

どこかで見たことあるような自転車用ベル

使いどころが一切無いと言い切れるくらいに使いどころが無いけど、着けてないと違法という自転車のベル

見た目も大事な自転車乗りにとって、いかにベルを目立たなくするかはある意味命題で、そんな中生まれた”あの”ベルそっくりさんがとうとう110円で売られてる(;^ω^)

まあハンドルバーの径22.2㎜専用なので、フラットバー系のハンドル採用車じゃないと使えないから競合はしないのかな

自分は迷わず左隣に写ってるアヒルちゃん(パフホーン)選びますけどねw

2023年8月1日火曜日

所有してるミニベロのお気に入りポイント

私のお気に入り自転車

ベースになった自転車の元のパーツは、フレームとドライブトレーンのみ

車両本体価格を含め、かかったパーツ代を計算したら10万超えてたw



そういったことはとりあえず置いておいて、最近SNSのフォロワーさんでミニベロにハマった人が居たりして自転車へのモチベが少し上向いてきたので、久々の更新兼ねて私の黄色いミニベロについて語ってみる



2021年3月10日水曜日

2021年2月18日木曜日

ロードバイクバージョン2

ロードバイク仕上がったと連絡があったので、ワイズロード広島さんに行ってきました。

もうワクワクですよ。

2021年2月14日日曜日

カスタムしまくリング

この週末を使って息子のと私の自転車弄りました。

どちらも距離乗ることを前提のカスタム。