ページ

2011年3月22日火曜日

平日ライド 休山横断

日曜月曜は予報通りの雨で自転車に乗れず。
そして火曜日、とある研究会に出席するため阿賀にある広島県西部工業技術試験センターへ。
一日外出だったので、直帰。今月はずー−ーっと残業続きなので、夕方の5時過ぎに帰れるなんて、なんか久々。
ちょっとくらい寄り道してもいいよね? って感じで、とりあえず自宅と反対方向の音戸方面へと向かう。
ただし音戸大橋から宮原辺りまでが道が狭い上に渋滞でけっこう危ないので、ある程度のところで引き返すつもりでした。

そして、大入(だいにゅう)を通った時、[休山→]って看板が。。。






登っちゃいました。
写真の場所は休山ではなく休山と連なってる三津峰山の山頂付近。
看板によれば、休山山頂はここからあと3.1km。
ただ、ここまで5km近くあったのですが、看板では阿賀(大入)2.8kmって。
んなわきゃない^^;
直線距離?
ってことは、休山山頂まで3.1kmというのも怪しい^^;;

どちらにせよ、既にPAS Brace-Lのバッテリー残量が25%を切ってます。
けっこう坂道が急でしたから、バッテリーの消耗が早い早い。
体感的に陀峯山大君ルートよりもキツく感じたので、後で走行データを元に平均勾配算出してみたら、8.1%!!
比較で陀峯山を登った時のデータで平均勾配を算出してみると7.4%。そりゃキツいわけだ。

さて、バッテリーが切れると、車体重量約25kgは鉄下駄以外何者でもありません。平地や下りならまだしも、登りはキツいとかそんなレベルじゃありません。

自宅方面は休山山頂を超えて大坪谷へ降りるのが一番近い。ですがこのまま休山山頂を目指すのは無理があります。多分山頂までの途中でバッテリーが切れてしまう。
しかしこのまま大入へ引き返すのも面白くない。そうなると選択肢は、音戸方面か宮原方面。そもそも音戸方面に出てしまうと、冒頭の方に書いた通り渋滞にハマるし、そこから自宅へは延々と登りになるのでバッテリーもまず持たない。残す選択肢は宮原ルートのみ。
ということで、宮原方面へ下ります。

宮原ルートはアスファルト舗装で、道も比較的キレイ。ただ勾配はキツめ。
まぁダウンヒルなので、ラクチンですけど。
自宅周辺はどちらにしろキツメの登りになるので、実際にキツくなるまでは電源オフで走行。

ところでダウンヒルに関しては、フラットバーハンドルの方が楽ですね。
ドロップハンドルで猛スピード出して下れる人ってスゴいと思います。僕は怖いです^^;

さて、坂道を下って行くとやがて住宅地に入って行きます。なるべく北方面へとルートを取りながら進みます。できるだけ標高を保ちながら行けば、最終的な登りが少なくなるので。
しかし道は狭いし、坂は急だし。けっこう怖いですね。人もそれなりに歩いてるので、周囲の安全確認も欠かせないし。

まぁそんなこんなでなんとか自宅へ無事帰れました。
結果的に休山横断しちゃった^^;
お昼に用事があって呉方面から広方面へ休山トンネルを抜けてるので、1日で地中と山越えの2種の横断ルートを制覇^^ これでJR輪行で呉駅←→阿賀駅を乗ってたら完璧?^w^

それにしても寄り道は楽しいな^^


今日の走行/37.07km
3月走行/559.99km
積算走行/4,066.95km

0 件のコメント:

コメントを投稿