ページ

ラベル ミニベロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミニベロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月22日土曜日

春への準備&親子ポタリング

土曜日、娘が美容室に行くという事で朝から妻と娘はお出かけ。

日曜日は天気崩れるとの予報だったので、出かけるなら今だ! ということでAraya CMXに跨りニイヤマ自転車さんまでGO!

2022年1月8日土曜日

小径車に興味を抱いている方へ

このお正月に高校時代の先輩から小径車(ミニベロ)に興味があると相談を受けました。

なんでも最近蒲刈島の海沿いをお子さんとレンタル自転車で走ったら楽しかったとのこと。

すごく良くわかります(≧◇≦)

で、自転車の中でも小径車が良いとのこと。

自分も息子と一緒に走るなら小径車を選ぶので良い選択だと思います(*'ω'*)

2021年3月14日日曜日

ランチ親子サイクリング

先週息子が走行距離40km突破したので、今回も40km越え目指します。

というわけで、自宅からちょうど20kmほどの場所にあるパルティフジ坂でランチ食べて帰るルート。

今日は息子に私の呉ポタリング倶楽部のジャージを着させました。

もちろん私も。

同じチームジャージ着てる方が傍から見て一緒に走ってるのがわかりやすいですしね。

2021年3月9日火曜日

音戸でラーツー

先週走ったコースを、息子(次男)と一緒に走りました。

兼ねてより予定してたラーツーを絡めて

2021年2月28日日曜日

音戸を楽しむツーリング

今乗ってるミニベロは基本会社に置いてる自転車なので、クルマで会社まで運んで会社からツーリングスタート。

今日は長女と次男が友達に誘われてテニス。

長男は無事第一志望の学校に合格したので、昼から約束の携帯を買いに行かないといけない。

というわけで、午前中限定でツーリング。

呉市探索と探検

土曜日午前はうちの次男の習い事。

息子と二人で呉つばき会館へ自転車で。

息子を見送った後、迎えの時間まで2時間。



さて、どうしようか。

2021年2月14日日曜日

願掛けポタリング

サドルバッグを買いにCBあさひに行った帰り、まっすぐ帰らず少しポタリング。

海沿いに出て阿賀マリーナへ

2021年2月13日土曜日

送迎&海沿いポタリング

土曜日の朝、うちの次男は呉少年合唱団の練習日。

合唱団の練習は呉つばき会館。

我が家からだと呉越経由で約3.3km。

いつもは妻が車で送り迎えしてるんですが、距離的にはそんなに遠く無いので先週自転車で行ってみました。

で、今日も息子は自転車で行くというので、自転車で呉つばき会館へ。

2021年2月11日木曜日

親子サイクリング~ヒルクライム多め~

本日の祝日は社員の有給消化で休みになったので、朝から息子とサイクリング。

予備チューブやパンク修理キットなど息子の分も含めて私が持ち運ぶので、モンベルのフロントバッグ、フレームバッグ、サドルバッグのフル装備。

2021年2月8日月曜日

ミニベロを仕方なくカスタムする その3

前回:ミニベロを仕方なくカスタムする その2

とりあえず問題なく走れるようにはなったJEFFERYS AMADEUS Sports 20”。

ただ前後のブレーキキャリパーが違うものになっている状態なのでちょっと気持ち悪い^^;

制動力を理解したうえで前後ブレーキに違うもの選んでいるのなら良いのですが、現状はやむを得ない結果として前後ブレーキが違うものになっています。

このミニベロのようにリアブレーキがパイプに穴を開けただけのタイプだとロード用のリア用キャリパーブレーキではボルト長が足らないんですよね。

元々勤務中の足として使えれば良いはずなので、とりあえず問題なく走れるなら良いのでは?

となるはずですが。

2021年2月6日土曜日

ミニベロを仕方なくカスタムする その2

前回:ミニベロを仕方なくカスタムする その1

フロントフォークのブレーキ取り付け穴がずれているという欠陥を抱えたJEFFERYS AMADEUS Sports 20”。

穴位置の修正などは正直不可能なので、それを直すためにフロントフォークを変えることに。

しかし、いざ交換作業をしてみたら、ヘッドパーツの下玉押し(クラウンレース)はフォークコラムの根本に圧入されていることを知り作業が頓挫。

サイクルベースあさひさんで元の欠陥フォークから下玉押し(クラウンレース)を外すことできたのですが、ヘッドチューブが長いミニベロのため、必然とフォークコラムが長く、新しいフォークに下玉押し(クラウンレース)を圧入するため工具が根元まで届かない。

自分的にはなんとかできそうだったので、結局圧入に関しては自分で工具を用意することに。

それと別に、新しいフォークにブレーキを取り付けるためには、沈頭ナットが必要であることも発覚。

というわけで、即Amazonで必要なものを注文。

2021年2月4日木曜日

ミニベロを仕方なくカスタムする その1

JEFFERYS AMADEUS sports Minivelo 20"

Amazonで購入した謎メーカーのミニベロ。

安価ながら451の20インチで、前後クイックリリース式。ブレーキはキャリパーブレーキ。アヘッドステムにロードでは流行りのドロップシートステイ。

スポーツバイクのような要素を醸し出してるけど、これはシティサイクル( ´∀` )

2021年1月31日日曜日

親子サイクリング~大崎下島~

今日は親子サイクリングで安芸灘とびしま海道の大崎下島へ。

大崎下島の外周は約21kmほどしか無いですが、オプション的に楽しめるポイントを追加できるので、今回はここを選択しました。

2021年1月30日土曜日

2021年1月26日火曜日

ミニベロ アップデート


注文してたパーツが届いたので、自転車にインストール。

出社中の足として買ったJEFFERYS AMADEUS20”。

『極力』お金をかけないことを前提にした街乗り用自転車なんですけどね。

ただどうしても、という箇所があると、、、まあ仕方ないですよね。

2021年1月17日日曜日

親子サイクリング~上蒲刈一周~

息子ついにとびしまデビュー。

通称「安芸灘とびしま海道」は、呉市川尻から有料の安芸灘大橋を渡り、下蒲刈島→上蒲刈島→豊島→大崎下島→平羅島→中ノ島→岡村島と橋で繋がっている島の道。

ちなみに岡村島は愛媛県今治市。

今回とびしままでは車載で行きました。

安芸灘大橋を渡ってすぐのところにある無料駐車場に車を停め、サイクリングの準備。

2021年1月13日水曜日

JEFFERYS AMADEUS sports Minivelo 20"

自転車って、一台で何でもこなすというのは難しい。

例えばロードバイクで街乗り。

ハッキリ言って向いていない。
私はロードバイクで街乗りはしたくない。
  • ロードは駐輪場所を選ぶ
  • ロードは服装・靴を選ぶ
  • ロードは道を選ぶ
ロードバイクを街乗り用にカスタムするという手段があるが、結果としてそれはもうロードバイクじゃなくていいじゃん、ってシロモノになる。